正しいストレッチ④
ストレッチのポイント ①時期②負荷(強度)③方向 ①時期のおさらい 以前書きましたが、まず痛みのないとき ②負荷 まずは軽めの運動をしてください テレビなど大衆向けの運動は 負荷が強いので、いきなりやると ケガしやすいのでやめましょう 万能な運動が3つだけあります...
正しいストレッチ③負荷
ストレッチの仕方の適正な ①時期②負荷③方向の 今回は②の負荷について 負荷はリハビリと同じで弱いの から始めましょう。 理由 負荷が強いとケガをします。 筋肉の性質上、強い負荷は アウターの筋肉を鍛えることに なります。 しかし骨格維持つまり健康に要なのは...
埼玉県からも患者さんが・・・
お盆はみなさまどのように過ごされました方? お盆は近くの方だけでなく、帰省や出張の方 も来られるので忙しかったです。僕はほどんど 仕事してました。ありがたいことです。 夏も気が付けば後半にさしかかってます。 疲労がたまりやすいので、早めの休息を...
千葉県から
台風の大阪まで、千葉県から 患者様が来院されました。 なんと彼女が来院されたときも 2時間後のお帰りの際も一時的 に雨が上がってました^^ 今後とも期待に応えられるように 患者様と向き合い施術して いきたいと思います。
正しいストレッチの仕方②
前回ストレッチには3つのポイントが あるといいました。 適正な ①時期②強さ(負荷)③方向 ストレッチをやる適正な時期は 痛みなどが、ないときです つまり痛みなどが強いときは まず安静もしくは治療が必要です 痛みがあったり、体の歪みが大きい...
本当のストレッチの仕方
最近、患者さんをみていて思うのは 危ないストレッチをされている方が 実に多いです。 危ない3パターン ①体のバランスを崩す悪い 方向へのストレッチをしてしまう 健康になりたいのに、これでは よけに歪んで痛みが強くなります ②いきなり負荷の強いストレッチをしてしまう...